21日 3月 2023
 昨日は春分の日でした。桜や菜の花や水仙が咲き、良い気候になってきました。3年ぶりのマスクなしで迎える春に私はちょっと遠出しています。この旅のために作品制作の段取りを予想し整えてきました。それだけ楽しみにしていた旅です。...

20日 3月 2023
 桜が咲き揃ってきました。いよいよ今週末はお花見という感じですが、天気がちょっと不安定なようです。花が持つと良いのですが...(涙)。WBCの決勝ラウンドが始まるということでマスコミは大変盛り上がっています。TVは大変な視聴率を記録しているようですが、なぜか宮崎県では地上波がやっていないという珍現象が起こっているそうです。WBCのキー局がないということですが、あれだけ日本代表がお世話になって盛り上がっている宮崎県なのになんだか肩透かしです。  さてさて、わたしはやっとカラマーゾフの兄弟を読み終わりました!ロシアの文豪ドストエフスキーの代表作、古典名著の作品です。長かったです。文庫本で5冊、紙かも一冊一冊が厚いです。覚悟して?読みました。人が言うほど読みにくいものではなかったなあ~というのが感想です。父親殺しの嫌疑がかかった息子の裁判がどうなるのか?というのがクライマックスですが、そこに至るまでの人間模様や宗教感やなんやらが盛り沢山で登場人物も盛り沢山なお話でした。  今と違い血液鑑定や指紋鑑定がない時代の話でした。状況証拠のみで話が進み、さあ陪審員たちの結論は?という内容です(大雑把すぎですが)古典名著が読みやすいというのが一番の収穫です。よく考えれば皆に読まれているということはそれだけ読みやすいということなんだと考え直しました。ドストエフスキーのお話はもう何冊か読むつもりです。ゆっくり読んで気分転換しています。

18日 3月 2023
 久しぶりに冷たい雨で、外は寂しい空気に包まれています。咲き始めた桜の花やすみれの花もなんだか凍えているようです。花冷えという言葉がありますが、最近はとくに暖かかったので身体も対応しがたい気がします。少し前に両親と旅行したときは本当に暖かく上着を着ていったことを後悔したものですが、今日は冬服をもう一度出してしまいました。...

16日 3月 2023
 ソメイヨシノの開花が始まりました。東京での開花宣言を皮切りに神奈川でも宣言がされました。私も近所の学校で咲いている桜を見つけました(*´∇`)。対照的に木蓮の花が散り際です。家の前に大きな白木蓮木があるのですが、花びらがどんどん落ちています。木蓮の花びらはとても大きく重たいので当たると痛いこともあります(笑)。...

14日 3月 2023
 昨日の雨でなんだか植物が勢いをつけて成長したように感じます。桜のつぼみの先がピンク色になってきました。菜の花や大根の花がとてもきれいに見えます。春が来たなあと感じつつ朝はまだ少し肌寒いようで着ていくものに迷います。...

12日 3月 2023
 明日からマスクの着用を強要しないという政府の方針が適用されることになります。卒業式にも生徒がマスク使用を判断できることになるということです。卒業は友人だけでなくお世話になった先生方とのお別れの式です。私ももちろんたくさんの先生にお世話になってここまで来たのだろうと思います。小中高校と様々な先生に会いましたが一番個性の強い先生方が揃っていたのは中学校だったと思います。理科の先生は年中ビーチサンダルで歩き、フルマラソンに命を懸けて?挑んでいました。英語の先生は歌が大好きで、カーペンターズを授業始めに毎回合唱させられました。  中でもすごいなあ~と思った先生は技術の先生です。その頃でももう結構なお年の方だったので今はもう引退されていると思います。私の部活動(バドミントン)の顧問もしていたので印象的でした。何がすごいかというと、直線や円がフリーハンドで描けるというところです。皆さんのご存知かと思いますが黒板にチョークで書くという行為は案外難しいものです。いつものように字を書くだけでもなんだかうまくいきません。 ですがその先生は直接直線や円、直角や楕円形までもほぼ正確に描いていました。職業柄図形を描くのはお手のもの?だったのでしょうか?すごいなあ~と心から感心していました。  いまでも、名物になるような個性的で魅力的な先生に出会えたことを嬉しく思い出します。今年卒業を迎える人たちにもそんな先生がいるのかなと懐かしく暖かく考えました。

10日 3月 2023
 暖かく本格的に春がやってきました。寒桜はもう葉桜になりいよいよソメイヨシノの開花も近づいています!花粉症の方々にはちょっと憂鬱な時期でしょうか?この間すれ違ったご婦人は目が真っ赤に腫れ上がり前が見えていないのではないかと心配になってしまいました。歌手のなかにはこの時期にはコンサートを開けなくなる人もいるようです。...

07日 3月 2023
 丸善日本橋店3階ギャラリーにてグループ展に参加させていただきます! 「MASTERS of ART 」 日本橋店 3階ギャラリー 2022年3月29日(水)~4月4日(火) 9:30~20:30 (※最終日は15時閉場) <入場無料> 没後 50 年となる不世出の芸術家ピカソと、生誕 120...

05日 3月 2023
 今日は東京マラソンが開催されました。観戦の規制も緩くなり、出場者の人数もコロナ以前の状態に戻った大会になったようです。私はマラソンに参加するなんて夢にも考えたことはないですが毎年のように抽選に応募する方もいると聞きます。毎日走らないと何となく気持ちが悪いと言っている人がいるとも聞きますし、日本人はマラソンには私にはわからない魅力があるようです。  ランナーズハイという言葉があります。最初は苦しいだけ疲れるだけのマラソンがある一定の距離まで来るとなんだか楽しさに変わってくるというものです。その高揚感を味わいたくてまた走りたくなって...どんどん深みにはまっていくということです。私は絵を描いてるとき同じような感覚を得ます。描いていてふと気がつくと一時間たっていて体がだるくなっている、またふと気がつくと一時間たっていて喉が乾いている。というように大体一時間サイクルでトリップしています。そんな特は大概充実した制作ができています。  その後家に帰ろうとして自転車にまたがっていると頭がまだもとに戻ってなくてアドレナリンも出ているらしく高揚感が続いています。それを冷ましながらの帰宅です。用もないのに回り道をしたりします。頭を冷まし現実に戻る時間が必要なのです。若いときはすぐに戻れたような気がします。今はちょっと時間がかかるようになりました。

01日 3月 2023
 2月は本当に短かったというのが今の心境です。あっという間に今日から3月に。北陸では春一番がふきました。いつも縮こまっていたように感じていた梅のつぼみがなんだか嬉しそうに見えます。さあ咲くぞ!と気合いが入って来たような?そんな気配です。植物たちはとても季節に敏感なんだなあと改めて思います。...

さらに表示する