01日 5月 2025
初夏のような暖かさ日差しの強さが続く時期になりました。今日から5月、ゴールデンウィークを楽しんでいらっしゃる方も多いようです。道路に車が少なくなってなんだか時間もゆっくりすすんでいる気がします。...
22日 4月 2025
ソメイヨシノが葉桜になり若葉が美しい季節になりました。もうすぐゴールデンウィーク、そして私の個展・松沢真紀展-brillant-が始まります。先日カタログなどの資料がついに出来上がりました。出来栄えにうっとり…銀座柳画廊の担当の方はカタログ制作ごとにクオリティが加速度的に上がり素晴らしすぎます!!!これは作品を大変よくご理解いただき作成されたということが感じられました。カタログはゴールデンウィーク明けに届くように只今準備調整中です。 さて私は今日舎人公園にやってきました。ネモフィラがちょうど見頃だそうでその取材です。ネモフィラというとひたちなか海浜公園が有名ですが、人も多く騒がしいしなにより遠い…舎人公園も素敵なネモフィラがあるようなのです。 行ってみて…正解でした。8時過ぎには到着するように朝早く出てラッシュに会いながらも到着。駅からすぐというか駅が公園の中心にある立地で迷うことなくお目当てに着きました。朝早かったおかげで人影もなく若葉とネモフィラのコントラストが存分に感じられました。2時間くらい公園を取材して10時過ぎからはなんだかザワザワ…恒例?の団体観光客がやってくるのが見えそろそろ退散です(笑)(笑)(笑)。 松沢真紀展-brillant- 2025年5月21日〜30日 銀座柳画廊
16日 4月 2025
春の嵐のおかげで桜がほぼ葉桜に変わってしまいました。そろそろダウンコートを洗濯してしまっても良いかなと考えています。花粉がなくなったら布団カバーも洗いたいし、冬用の作業着はもう洗おうかとか考える時期になりました。昨日は銀座柳画廊に行ってきました。YouTube第二弾の撮影です。...
08日 4月 2025
安定した春の陽気がやってきました。それと同時に花粉が盛大に飛んでいるようです。私はあまり花粉症の症状がないと思っていましたが、今年は別のアレルギー?と相まってひどく目が腫れてしまいました。腫れが続き皮膚科処方のプロトピックという軟膏とアレグラを使っています(いました)。プロトピックは好転反応で痒みが増します。お医者さんには1週間様子をみて痒みが引かないならやめるように言われました。改善されず…今はアレグラのみに変わりました(T_T)。 アトリエでは防音工事がはじまりました。近くにアメリカの基地があるため政府の補助でサッシ工事(防音の2重サッシ)とエアコンの交換(サッシ取り付けで寸法が変わるから)をやっています。マンション全体でやっています。毎日大工さんがきて古いサッシを片付けて新しいサッシをシーリングしています。 当然窓は開け放たれ…花粉がバーバー入ってきます(T_T)。 人が行き交う中で、作品制作をするのもなんとなく嫌なもので大工さんたちは見ていないしそのへんはプロだから気にしないであちらもこちらも作業作業…とは思っていますが…うーん…うーん(+_+)。 幸運だったのは作品搬出が終わって今アトリエに大きな作品がなかったことです。気をつけて作業されていますが何かの拍子で作品が傷つかないともわかりません。今アトリエは本当にガランとしているからグッド・タイミングでした。アトリエにいないといけないし、トイレの音が聞こえてたら嫌だし、やちょっと休憩して散歩…というわけにもいきませんでした。 全体工事は今週いっぱい続きます。花見にもおちおちいけない今日このごろです。 松沢真紀展-brillant- 2025年5月21日〜30日 銀座柳画廊
31日 3月 2025
年度末の今日はあいにくの雲空です。しかし昨日は東京では桜の満開宣言がありいよいよ春本番となりそうです。しかし明日は雪?ということ…何が何やらわけが分からない日々体調管理が大変です。私はむくみで二重になってしまった眼がまだ治らずにいます。黄砂もあったから悪くなっていないだけマシかもしれません。...
18日 3月 2025
暖かい日がだんだんと増えて来ました。早咲きの桜が巷に華やぎを与えてくれます。3月から4月にかけては新旧入れ替えることが多いようです。歓送迎会も多くなってくる時期だと思いますし、有給休暇を消化するため現場が混乱している企業が多いらしいと聞きました。皆さん本当に身体に気をつけてください。...
09日 3月 2025
昨日は真冬の寒さで私は靴下を2枚重ね、手袋を3枚重ねてアトリエに向かいました。しもやけを警戒して普段から気にしている手先足先の冷え…幸いにも事なきを得て本当に良かったです。たかがしもやけと言われたら困ります本当に本当に辛いのです。...
28日 2月 2025
今日は桜が咲くころの陽気になりました。朝早い時間帯はまだまだ寒く、着る物の選択に苦労します。私は朝が早くて夜も早いという生活習慣で動いていて、それは子どもの時から変わりません。受験時代を考えても徹夜した経験がほとんどないのです。...
18日 2月 2025
なんだか暖かい日が続いたと思っていたら、今日からはまた大寒波かやってきます。朝は今まで以上に冷えこんで風がとても冷たかったです。三寒四温にはまだまだ遠く、五寒二温?六寒一温?くらいの天気が続きます。...