07日 8月 2025
今日は比較的に暑さがおさまっていますが各地で豪雨が起こっているようです。夏のスコールは日本で当たり前になってしまいました。災害級の大雨はご勘弁を…と願います。私は先日久しぶりにノコギリクワガタを見つけました。大体毎年近くの森林からやって来ていたのですが近年は暑さのためか見かけず、本当に久しぶりです。大きなカマ(クワ)が私の指先をつかんで元気いっぱいでした。 8月4日に左門町にあるお客様のもとに「花盛り」100号の作品をお届けに行きました。銀座柳画廊の野呂副社長とスタッフの方々とみんなで運びました。お客様はかづきれいこ様とおっしゃって化粧品会社の社長さんです。(名前を出すことに許可をいただきました。ありがとうございます。)かづきれいこ様はウィキペディアにも載っていらっしゃる方でお年は73歳なのですが全くそうは見えなくまさに美魔女で初めてお会いした時は本当に驚きました。とても気さくで若々しい方でオフィスの会議室に作品を飾っていただきました。壁のやわらかな色合いととても良くあっていてこれからたくさんの方々にこの作品が見ていただけると思うととてもうれしいです。 ちょうどかづきれいこ様が今週発売された女性自身に載っていることを知りました。私も購入し、じっくり読ませていただきました。かづきれいこ様は大阪万博でご自身が提唱するリハビリメイクを行ったそうです。リハビリメイクとは例えばケロイドなどが顔にあったり、あざがあったりして顔にコンプレックスを持ち生活に潤いを持って過ごせない方々に行うメイクです。普通すっぴんからきれいになる(0〜10へ)とは違い「「マイナス〜〇〇へ」を目指しているのよ」とかづき様はおっしゃってました。それを万博で実演された記事でした。 かづき様自身、昔ケロイドがあり厚い化粧で隠し赤でめきんと呼ばれ笑われたそうです。赤でめきんと呼ばれてもケロイドが見えるより良いと思って過ごされたとのこと、記事には詳細に書かれておりました。その後、自身が30代の時一から事業を立ち上げ今までご苦労もありながら精一杯化粧品の開発と経営をなされてきたとのことでした。記事をぜひ読んでほしいと思いますが本当に頭が下がる思いです。 メイクをメンタルヘルスの一つ医療の一つと考えるかづき様、今会社が医療専門のビルにあることをすごく嬉しそうに私に話してくださいました。そんな方に作品が愛されまた皆様の心の健康の1役を担えると思うと本当にうれしいです。
31日 7月 2025
学生が夏休みに入ったようで若々しい声が巷にあふれるようになりました。ですが、やはり2時3時の暑い時間は公園も人影がなくて陽炎があるばかりです。暑さ対策紫外線対策、対策、対策…皆さん工夫しながらこの夏を乗り越えようとしています。まだまだ明日から8月…これから夏本番なんですよね~辛いなあ~。...
19日 7月 2025
梅雨明けがなされ、本格的な夏がやって来ました。子どもの時はしとしと降り続く雨がうざったくて早く夏が来てほしかったのですが今は夏が暑すぎて恐怖になってしまいました。梅雨も性格が変わってスコールみたいな土砂降りですしアジサイやカタツムリがのほほんとしていた時代が懐かしいです。...
13日 7月 2025
ここ2〜3日は少し涼しい日が続きホッと出来た気がします。昆虫たちもあまり暑すぎるといつものように過ごせないようです。セミは35度以上になると鳴かなくなると聞きました。確かに昨日は日中でもセミの声が聞こえていたのですが今日はさっぱりです。昨日の朝は久しぶりにカブトムシを発見しました。涼しい早朝にホッとして出てきたようです。...
08日 7月 2025
連日の暑さで元気いっぱいなのは、我が家のサボテンたちだけのようです。パキポディウム海老名大黒は葉っぱが大きく太く青々として幹もパンパンに太っています。葉挿しから育てた種達ももはや種から花に成長しました。唯一サボテンのサボ子だけが現状維持で今年も花を付けずに春を終えました。ちょっと悲しいです。 ...
01日 7月 2025
今日から7月になりました。2025年ももう半分が過ぎてしまった…早かった前半…本当に早かった…。やはり個展という一大イベントかあったからでしょう。もう私は今年が終わってもいいくらいな気分です。個展のあと、うれしいうれしいびっくりな出来事がありました!!!!!!!なななんと!展示のメイン作品「花盛り」F100号がお嫁入りを決めました!!!個展にはお越しにならなかったお客様でしたが後日画廊に飾り続けていた作品をご覧になり気に入っていただけたという事でした。 お客様にもお会いする事が出来ました。この間私は別件で銀座柳画廊に行きました。そこで他の打ち合わせがあったのですが、その後「花盛り」のお客様がお越しくださったのです。柳画廊の方でセッティングしておいて下さったのです!!お客様は女性で会社の方に飾られるとのこと。一緒に写真を撮ったりお話させていただいたりともうもう地に足がつかないくらい嬉しい出来事でした。 柳画廊の方々も個展後に大きな作品が売れるのは珍しいことだとおっしゃっておりました。私は珍しいなど言わす初めての体験でもうどうしたら良いか分からない気持ちでした。とりあえず、帰り道を間違えないように、電車に乗り間違えないようにとそれだけを考え帰宅。家人に会ってやっと落ち着きました。 本当に本当にありがたいです。画家冥利に尽きるとはこの事でこれからもっともっと頑張ろう、頑張ろうという気持ちでいっぱいになった上半期になりました。
26日 6月 2025
ムシムシした天気が続いております。何時もよりも身体がしゃっきりしない感じですが、やはり作品を制作し始めると忘れてしまうみたいです。昨日は今年初めて虫刺されを体験しました。手の甲と顔…なぜか手の甲は痒みが強くて顔は全く痒くない。よく指先や足の裏とかは痒いといいますが手の甲もそうなのでしょうか。私は虫刺され跡がすぐ水ぶくれをおこし治りにくい体質みたいなので難儀します。 作品制作は楽しいですが、朝アトリエにこもった熱や油絵の臭いが大変強くなる季節でもあります。まずは窓を開けて換気して、それから仕事にかかります。ちょっと前まではまだまだアトリエも薄暗い時間だったので季節の移り変わりの早さを実感します。夏になるとやはり夏のものを描きたいなぁと思います。季節や環境を感じながら作品をかけるのは幸せな事だと思います。世界には描きたくても環境が整わない場所がまだまだ多いですから。。 イラクやロシアやウクライナやたくさんのニュースがあり心がざわざわします。私の中にもしこりが出来そうです。日本が何が出来るかわかりません。戦争になったら一番に飢える国が日本だと聞くと米問題も国防の観点から考え政策を考え直してほしいなぁと思ったりします。
19日 6月 2025
梅雨の中休みかと思いますが、梅雨前線が消滅した?というニュースがありました。大変珍しいことらしいのですが、今後はどんどん増えていきそうな気がするのは私だけでしょうか…(汗)。なんにしても暑い!!真夏の暑さがもうやってきたと思うとやはり今年も厳しい夏になりそうです。おコメおコメと騒いでいますが、今年もどうなるのか?不安な夏になりそうです。 さてさて、私は作品制作を再開しアトリエにこもる日常をおくっています。日常が戻ってやっとひと息している状態です。そんな中、昨日香川の催事会場から連絡をいただきました。催事会場に展示した作品が購入されたという連絡です。香川は一度個展をさせていただいた懐かしく思い出深い場所です。関係者の方々はとても優しく親しみやすく、うどんも美味しかった(笑)。その後に行った小豆島や直島などなど楽しいことがいっぱいあった香川展示でした。 ご購入されたお客様はわざわざ大阪からおこしになられ、大変作品を気に入っていただいたそうです。そんなことを伺うとこちらも嬉しくまた頑張ろうという励みになりました。暑い夏ですが、夏ならではの作品を描けるように取材もしていければと思います。