タマムシ

 

 命に関わる暑さが毎日続くなど今までは考えたことも無かった夏がやって来ました。私はそうそうに夏風邪をひき鼻水と喉の痛みが2〜3日続いております。皆さんも身体を大切にご自愛ください。やはり、食と睡眠が一番の夏バテ予防・健康対策のようです。サプリメントや健康食品が色々流行っている昨今ですが基本に立ち戻りしっかり身体をケアしたいと思っております。


 先日文京区にある教育センターに行って来ました。そこではタマムシの標本が展示されていることを知ったからです。私は結構虫が好きな方の人間で、夏になるとクワガタやカブトムシに会いたくなってきます。以前は雨上がりの朝早い時間や嵐に乗って彼が遊びに来てくれていました。しかし最近は暑さのせいかさっぱりやって来ません。寂しい限りです。


 タマムシは玉虫厨子が有名です。装飾に使われた事からも分かるようにとても美しいエメラルドグリーンの身体のヤマトタマムシが日本にはいます。タマムシ色という名前があるほど慮る色です。世界にはたくさんのタマムシがいて、紫だったり赤かったりバラエティーに富んでいることが展示からわかりました。大桃定洋博士が収集した多くのタマムシ達が私をひきつけたからです。


 台湾、中国、オーストラリア…やはり暖かい地方が多いようです。大きさも3ミリくらいの砂粒大から15センチくらいの大きなものまで様々…。観覧者がほぼいなかったから、じっくり、バッチリ見学出来ました。私は夢中になると近づき過ぎてよく美術館で注意されてしまうのですが、ここは誰もいないから本当に良かったです。本当に楽しかった!!わざわざ2時間もかけてこんな小さな展示に来る人はほぼいないと思いますが…私にとっては嬉しい1日になりました(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡。